平尾駅徒歩7分パーソナルジム ブースフィット代表が解説するトレーニングの効果を引き出す3原理とは?
こんにちは!
平尾駅徒歩7分、薬院駅から徒歩8分の平尾1丁目でパーソナルジムを開業しています山路達也です。
今回はトレーニングの効果を確実に引き出すための大原則の中から『全面性の原則』にフォーカスを当てて紹介していきます。
こう見えて山路達也はパーソナルトレーナーやタイ古式マッサージのセラピスト講座など講師業のご依頼も多数受けておりますので、その視点からも話を広げていきたいと思います。
では早速
トレーニングの効果を出すためには3原理5原則を理解する必要があります。
これはトレーニング科学の教科書の最初のページに記載していますので、トレーナーを名乗って知らない人はいないものになります。
まず3原理を簡単な概要を下記にまとめると1. オーバーロードの原理
トレーニング効果を得るためには、通常以上の負荷をかける必要があります。
これにより体が適応し筋力や持久力が向上します。負荷を徐々に増やすことが重要です。
2. 特異性の原理
トレーニングの効果はその内容に依存します。
例えば、ランニングを主としたトレーニングは心肺機能を向上させるのに効果的ですが、筋力を増やすにはウェイトトレーニングが必要です。
目標に応じたトレーニング内容を選ぶことが大切です。
3. 可逆性の原理
トレーニングを中断すると、得られた効果は徐々に失われます。トレーニングの継続が重要であり、定期的な運動を維持することが健康とフィットネスの維持に不可欠です。
次は5原則について紹介します!
平尾・薬院・高宮エリアのパーソナルトレーナーが解説トレーニングの効果を引き出す5原則とは?
先程の3原理とややかぶる項目もありますが、全体的にざっくりまとめると1. 全面性の原則
全身をバランスよく鍛えることが重要です。
特定の部位だけでなく、全身の筋肉をバランスよくトレーニングします。
2. 漸進性の原則
トレーニングの強度や量を徐々に増やすことで、体が適応し、効果を高めます。
一度に大きな負荷をかけるのではなく、少しずつ増やすことが重要です。
3. 個別性の原則
個々の体力レベルや目的に応じたトレーニングが必要です。
すべての人に同じプログラムが適しているわけではないため、個人のニーズや目標に合わせた調整が必要です。
4. 反復性の原則
トレーニングの効果を持続させるためには、定期的かつ反復的に行うことが必要です。継続的な運動習慣が重要です。
5. 特異性の原則
目標に応じたトレーニングを行うことが必要です。
例えば、マラソンランナーは長距離走に特化したトレーニングを行い、ボディビルダーは筋力トレーニングに重点を置きます。
目標に応じた適切なトレーニング方法を選択することが重要です。
となります。
このうち今回フォーカスするのは1. 全面性の原則
になります!
平尾1丁目パーソナルジムオーナーが警鐘を鳴らすトレーナー業界の全面性の原則の理解の甘さ
全面性の原則を聞くと上記のような答えはどのレベルのトレーナーからも返ってきます。
逆にどのレベルのトレーナーでもこれ以上の答えも返ってこないというのがあるあるです。
一部答えの返ってこない自称トレーナーもいることは事実ですが、まあそれは勉強不足ということで放置するとして。
ちなみにこの全面性の原則はトレーナーを志して勉強すると最初に出てくるので、知らない・聞いたことないは有り得ない答えなわけです。
話を戻してこの全面性の原則をもっと掘り返すと以下のようにまとめる事が出来ます。
全身の筋肉を均等に鍛える
特定の筋群に偏らず、体全体をバランス良く鍛えることが重要です。
例えば、上半身だけでなく下半身も、前面だけでなく背面も均等にトレーニングします。
異なる種類のトレーニングを組み合わせる
筋力トレーニング、持久力トレーニング、柔軟性トレーニング、バランストレーニングなど、さまざまなタイプのトレーニングを行うことで、全体的なフィットネスを向上させます。
これが最も重要な考え方です。
筋トレばかり、ヨガばかりだと体のバランスが崩れてしまいます。
実際、ゴリゴリ筋トレをしている方は結構な割合で腰痛持ちですし、ヨガの先生も実は結構皆さん腰痛持ちです。
休養と回復の重要性
トレーニングの合間には適切な休養を取り、身体が回復する時間を確保します。
これにより過度の疲労や怪我を防ぎ、トレーニングの効果を最大化します。
これを実施するためにはパーソナルトレーナーも施術の技術を習得する必要があります。
個々のニーズと目標に合わせる
各個人の体力レベル、健康状態、トレーニングの目標に合わせてプログラムを調整することが重要です。
このように全面性の原則を取り入れることで、より効果的でバランスの取れたトレーニングプログラムを実現し、全体的な健康とフィットネスを向上させることができます。
平尾駅徒歩7分パーソナルジムでは全面性の原則を活かしたトレーニングを提供中!
平尾・薬院・高宮エリアのパーソナルジムブースフィットでは筋トレだけではなく、柔軟性を向上させるエクササイズや施術で回復を促すプログラム、有酸素能力を高めて持久力を向上させるようなトレーニングも行います。
ブースフィットは初月お試し会員が19,800円で通い放題!
ぜひ体験会、また無料カウンセリングをご予約ください。
ご予約は次のリンクからアクセスしてください。
サービス紹介
西鉄平尾のパーソナルジム ブースフィットではトレーニングとタイ古式整体を組み合わせ、運動不足の解消や腰痛・肩こり・頭痛・膝の痛みなど不調の改善をサポートします。薬院・高宮エリアからもアクセス良好。
天神3丁目に「ブースフィット天神店」もオープンし、活動場所が広がっています。
お得な初回体験のご案内
平尾のパーソナルトレーニングジム ブースフィットではお得な初回体験をご用意しております。
無料カウンセリングもございますので
- ジムの雰囲気を見てみたい
- 悩みに合うか相談したい
- 継続できるか不安
など、お気軽にご相談ください。
パーソナルジムブースフィット[BOOS fit]とトレーナー山路達也のご紹介
国家医療資格とパーソナルトレーナーの国際ライセンスを持った代表はパーソナルトレーニングだけではなく、チーム帯同やアスリ...
料金一覧
60分3,300円パーソナルトレーニング+タイ古式整体のプランです。体験...
肩こり・腰痛改善パーソナルトレーニング
肩こり・腰痛・機能改善などをサポートしますこんなお悩みはありませんか?パーソナルトレーニングに挑戦したいけど腰痛、肩こりがあって不安パーソナルジムってめちゃくちゃ筋トレ追い込まれそう周りの人からジムに通ったら身体を痛めたと聞いたことがあるしっかりと学...
このコラムを書いた人
平尾のパーソナルトレーニングジム ブースフィット代表山路 達也

保有資格
- NESTA-PFT
- 全米エクササイズ&スポーツトレーナーズ協会
- 日本タイ古式マッサージ協会認定アドバンスセラピスト
- 日本ファンクショナルトレーニング協会認定トレーナー
- 柔道整復師 国家資格
指導歴
- 長崎ドリームFC(2011年〜)
- 海星高校ラグビー部(2011年〜2018年)
- 海星高校男子サッカー部(2015年)
- 長崎女子商業高校卓球部(2015年〜2019年)
- 長崎県女子ラグビー国体チーム(2018年)
- 諫早農業高校ラグビー部(2021年〜)
- 諫早農業高校野球部(2021年〜)
メッセージ
『一生モノの健康に寄り添うパートナーとして一緒にお客様の健康を創ります』
ブースフィットの事業理念に僕のトレーナー人生の全てが集約されています。
ボディメイクから始まったパーソナルトレーナー活動も様々な現場やお客様と触れ合う中で、ボディメイクのためのトレーニングが出来ないお客様が非常に多い。
肩こりがひどすぎて腕が上がらない、腰痛があってトレーニングが怖い…
そのようなお客様に対してどのようなサポートが出来るのか。
辿り着いた答えは“機能改善と健康づくり”
これらをトレーナーのエゴで進めるのではなく、お客様の生活環境などを踏まえて多角的にご提案します。
パーソナルジムコラムに関連する記事
平尾/天神のパーソナルジムコラム:運動初心者が知っておくべき、継続するためのコツ
平尾1丁目、平尾駅徒歩7分、薬...
平尾パーソナルジムコラム:プロテインの選び方
タイ古式マッサージ&パーソナルジム「ブー...
平尾/天神パーソナルジムコラム:なぜ月額制・通い放題プランがあるのか
タイ古式マッサージ&パーソナルジム「ブースフィット」代表の山路達也です。
平尾...