平尾駅徒歩7分、薬院駅徒歩8分タイ古式マッサージ&パーソナルジム「BOOS fit」筋トレで筋力が上がらない理由
こんにちは!
福岡市平尾1丁目タイ古式マッサージ&パーソナルジム「BOOS fit」代表トレーナー
福岡市六本松「エニタイムフィットネス六本松店」契約トレーナーの山路達也です。
今日は筋トレで筋力が上がらない理由と、その対策について書いて行きたいと思います。
物を持つのが大変(日常生活だと牛乳とか、お米とか、書類が入ったダンボールとか、和室生活の方は布団とか)という方や階段の登り降りで息切れするなんて方は最初に
"筋トレをして筋力を上げよう"
と思うのではないでしょうか?
その発想は素晴らしいですし、それを行動に移すことが出来ればもっと素晴らしいです!
思いつく人100人、行動する人10人、継続する人1人とはよく言われますが、筋力ないな…と思っても大半の人は何もしないわけです。
ただ、せっかく行動に移したならもっともっと効果的に行ってほしいと思ってこの記事を書いています。
筋トレ
これ、元々は筋力トレーニングの略なのですが、実は筋力と筋肉の見た目(大きさ)は一定の相関があるものの、比例しないことも多々あります。
もちろんガリガリの人よりはゴリゴリのマッチョの方が筋力は強くなりますが、体重に比した相対的な筋力はあまり変わらないか、痩せ型の人の方が高いこともあります。
これはつまり筋トレで筋肉をつけたからと言って筋力が上がるわけではないことを示しています。
では具体的に『普通の筋トレ』と『筋力を上げるための筋トレ』にはどのような違いがあるのか、どうすれば筋力が上がるのかについて解説していきたいと思います!
平尾駅徒歩7分、薬院駅徒歩8分パーソナルジム代表が解説する筋肉トレーニングと筋力トレーニングの違い
「筋肉トレーニング」は“見た目”が目的
筋肉を大きく見せるためのトレーニングは、見た目を整えることが主な目的です。
適度な重さの負荷を、8〜12回くらいで限界になるようにコントロールしながら行い、筋肉に“効かせる”ことで太く、立体的に見せるアプローチです。
このトレーニングは、筋肉を「傷つけて→回復→より太くする」というプロセスを繰り返すことで、筋肉のボリュームを増やします
「筋力トレーニング」は“出せる力”を高める
筋力とは、「瞬間的にどれだけ大きな力を出せるか」です。
例えば、重たいものを一瞬で持ち上げたり、階段をサッと駆け上がったりするような動作で必要になるのがこの“筋力”です。
ここで重要なのが、先ほども書いたように筋力=筋肉の大きさではないという点です。
筋力は「神経の働き」と「スピード」に大きく影響されます。
筋力アップのカギは“力を速く出す能力”にある
筋力を高めるためには、筋肉をただ大きくするのではなく、「速く・強く力を出す」能力を鍛える必要があります。
これは物理学で言うと、 パワー = 力 × 速度(Power = Force × Velocity)
という関係です。
つまり、同じ重さのダンベルを使っても、素早く挙げる意識を持つことで、筋力=パワーの向上につながるのです。
逆に、「ゆっくり丁寧に動かして筋肉に効かせる」やり方は、見た目を育てるには効果的ですが、筋力を高めるには不十分な場合があります。
平尾1丁目パーソナルジム代表が解説する筋力を鍛える具体的な“方法”3つのポイント
ここからは、どんな種目をするかではなく、「どう動かすか」にフォーカスした筋力アップの方法を紹介します。
① 挙げる動作は「速く」、下ろす動作は「丁寧に」
筋力を高めたいなら、ウエイトや自体重を持ち上げる動作は「爆発的に」行うことが大切です。
例:スクワットなら、しゃがむときはゆっくり、立ち上がるときは一気に。
これにより「速く力を出す能力」が鍛えられ、神経系の活性化にもつながります。いわば“瞬発力”を養うイメージです。
② 回数より「質」を重視しよう
筋力を鍛えるには、高回数ではなく5回前後で限界になるくらいの負荷で、1回1回を丁寧かつパワフルに行うのが効果的です。
重さが足りない場合は、動作スピードで工夫しましょう。たとえば、自体重スクワットでも、ジャンプを加えたり、立ち上がりを速くすることで筋力トレーニングになります。
③ 神経と筋肉の連携を意識する
筋力は「神経→筋肉」への信号の質にも左右されます。つまり、意識して動かすほど力は高まりやすいということ。
「ただ回数をこなす」よりも、「いま、どこに力を入れているか?」「スピードが出ているか?」といった意識を持つことが、神経系のトレーニングになります。
なぜ一般の人にこそ「筋力」が必要なのか?
見た目の筋肉があっても、重い荷物を持てない、階段で疲れる、という人は少なくありません。
大事なのは、見た目よりも“使える力”』です。
年齢を重ねると、「筋力の低下」が転倒や腰痛の原因になります。
しかし、筋力は年齢に関係なく鍛えられます。
むしろ、「年齢を重ねても動ける体」をつくるには、筋力トレーニングこそ最も有効な手段です。
ブースフィットではこの筋力を高めることにフォーカスしたトレーニングを実施しています!
重さではなく、動作の質やスピードに焦点を当ててトレーニングをするので、重たいウエイトはほぼ使いません。
今なら最初の30日間は22000円で通い放題!
お得なお試しキャンペーンをぜひご利用ください!
サービス紹介
西鉄平尾のパーソナルジム ブースフィットではトレーニングとタイ古式整体を組み合わせ、運動不足の解消や腰痛・肩こり・頭痛・膝の痛みなど不調の改善をサポートします。薬院・高宮エリアからもアクセス良好。
天神3丁目に「ブースフィット天神店」もオープンし、活動場所が広がっています。
お得な初回体験のご案内
平尾のパーソナルトレーニングジム ブースフィットではお得な初回体験をご用意しております。
無料カウンセリングもございますので
- ジムの雰囲気を見てみたい
- 悩みに合うか相談したい
- 継続できるか不安
など、お気軽にご相談ください。
パーソナルジムブースフィット[BOOS fit]とトレーナー山路達也のご紹介
国家医療資格とパーソナルトレーナーの国際ライセンスを持った代表はパーソナルトレーニングだけではなく、チーム帯同やアスリ...
料金一覧
90分5,500円パーソナルトレーニング+タイ古式整体のプランです。体験...
肩こり・腰痛改善パーソナルトレーニング
肩こり・腰痛・機能改善などをサポートしますこんなお悩みはありませんか?パーソナルトレーニングに挑戦したいけど腰痛、肩こりがあって不安パーソナルジムってめちゃくちゃ筋トレ追い込まれそう周りの人からジムに通ったら身体を痛めたと聞いたことがあるしっかりと学...
このコラムを書いた人
平尾のパーソナルトレーニングジム ブースフィット代表山路 達也

保有資格
- NESTA-PFT
- 全米エクササイズ&スポーツトレーナーズ協会
- 日本タイ古式マッサージ協会認定アドバンスセラピスト
- 日本ファンクショナルトレーニング協会認定トレーナー
- 柔道整復師 国家資格
指導歴
- 長崎ドリームFC(2011年〜)
- 海星高校ラグビー部(2011年〜2018年)
- 海星高校男子サッカー部(2015年)
- 長崎女子商業高校卓球部(2015年〜2019年)
- 長崎県女子ラグビー国体チーム(2018年)
- 諫早農業高校ラグビー部(2021年〜)
- 諫早農業高校野球部(2021年〜)
メッセージ
『一生モノの健康に寄り添うパートナーとして一緒にお客様の健康を創ります』
ブースフィットの事業理念に僕のトレーナー人生の全てが集約されています。
ボディメイクから始まったパーソナルトレーナー活動も様々な現場やお客様と触れ合う中で、ボディメイクのためのトレーニングが出来ないお客様が非常に多い。
肩こりがひどすぎて腕が上がらない、腰痛があってトレーニングが怖い…
そのようなお客様に対してどのようなサポートが出来るのか。
辿り着いた答えは“機能改善と健康づくり”
これらをトレーナーのエゴで進めるのではなく、お客様の生活環境などを踏まえて多角的にご提案します。
パーソナルジムコラムに関連する記事
平尾パーソナルジムコラム:体が硬いからストレッチは間違いです~柔軟性を高めるコツ~
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&パーソナル...
平尾パーソナルジムコラム:マグネシウムの栄養学~具体的に何が変わるのか?~
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&...
平尾パーソナルジムコラム:トレーニングも整体も土台は「栄養学」
平尾1丁目でタイ古式マッサージ&パーソナルジム「BOO...