平尾駅徒歩7分、薬院駅徒歩8分タイ古式マッサージ整体&パーソナルジム「BOOS fit」ストレッチで柔軟性は上がらない?
こんにちは!
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&パーソナルジム「ブースフィット」代表
エニタイムフィットネス六本松店契約パーソナルトレーナーの山路達也です!
体が硬いといろんな不調に見舞われることは皆さんある程度ご存知でしょう。
実際、肩が痛い・腰が痛いと言って病院や整骨院に行くとストレッチや体操の方法を習って柔軟性を高めましょうとアドバイスされることも少なくないはずです。
筋肉の柔軟性を高めることは体の様々な不調を改善する第1歩になります。
しかし柔軟性を改善する、体を柔らかくすると言うとストレッチが真っ先に思いつくと思いますが、実はストレッチよりも柔軟性の改善に効果的で、重要なことがあるんです。
今回のコラムは一生懸命ストレッチをしても体が柔らかくならない、体が硬いままだという方にぜひ届いてほしい内容になっています!
ぜひ最後まで読んでください!
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&パーソナルジム「ブースフィット」柔軟性を左右している意外な要素
実は体が硬いのは、単に筋肉が伸びにくいからではありません。
我々の体には「これ以上動いたら危ない」と判断すると、無意識に筋肉を硬くして動きを止めようとするセンサー機能が備わっています。
その代表的なセンサーが以下の3つです。
前庭器官(ぜんていきかん)
耳の奥にあるバランスを感じる装置。頭の傾きや加速度を感知します。
小脳(しょうのう)
姿勢や運動の調整を行う脳の部位。
バランスの中枢。
足底の感覚受容器
足の裏にあるセンサーで、地面からの情報を脳に伝えます。
これらのセンサーがうまく働いていないと、体は“危険”と判断して防御のために筋肉を固めてしまうんです。
想像してみてください。
目隠しをされた状態で平均台の上をリラックスして立てるでしょうか?
多くの人が体が硬直して前かがみになると思います。
これが防御のために筋肉が硬くなる状態です。
足裏のセンサーや前庭器官、小脳などバランスを取るための器官の働きが鈍ると特に何もしていなくても脳が命令して筋肉をブレーキ代わりに使ってしまうわけです。
でも実際、我々の体はふらつかないじゃないですか?
これは何故かと言うと目で見てバランスを取っているからなんです。
目を開けた状態では片足立ちが出来ても、目を閉じると片足立ちが出来なくなるのは目でバランスを取っているからなのです。
目は本来バランスを取るための器官ではないため体は「目で見た情報」と「バランスを取るための器官からの情報」にギャップを感じます。
情報の信頼度としては後者の方が強いため無意識的に防御態勢を取ってしまうため筋肉を固めて硬くしてしまいます。
これがいわゆる「安全装置としての硬さ」です。
つまり、“柔らかくなりたくても、体が安全のためにストップをかけている”状態なのです。
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&パーソナルジム「ブースフィット」柔軟性を高めるには?
柔軟性を高めるには「安心できる体」に整えることが重要になります。
そのためにはセンサーの感度を上げることが大切でストレッチを含む運動が大事なわけです。
ストレッチや運動によって筋肉がほぐれて柔軟性が高まる
というよりもストレッチや運動によりセンサーの感度が上がった結果、余計な緊張が取れて柔軟性が上がる
というのが正しい解釈です
このセンサーも腐りきってると運動じゃどうしようもない
そんな時は施術で外部から刺激を入れることも一手になります。
ただしそれだけでは不十分なのでやっぱり体の不調を改善するには軽めで良いので運動が大事になります。
ブースフィットでは、タイ古式マッサージや整体で全身のバランスを整えると同時に、バランスを刺激するエクササイズや、足底へのアプローチも取り入れています。
脳と身体のセンサーが整ってくると、体は「危なくない」と判断し、徐々に力みが抜けて自然に柔らかくなっていきます。
柔軟性とは「どれだけリラックスしているか」という事です。
柔らかさとは、単に筋肉が伸びるかどうかではなく、脳と身体が“安全に動ける”と感じているかどうかの結果なんです。
だからこそ、一生懸命ストレッチをしても効果が出ない方は、一度体のセンサーやバランス機能のリセットを試してみてください。
ブースフィットでは、整体×トレーニングのハイブリッドアプローチで、「動ける体づくり」をサポートしています。
最初の30日間は22,000円で通い放題です。
最後に実際のお客様でセルフの運動のみでどのくらい柔軟性が変わるのか写真付きで紹介して締めたいと思います。

セッションの1番最初
指先が床につくか、つかないかの位置
これを体には一切触れずにセルフの運動だけで変えます

運動後の様子
明らかに指先は床に着くようになっています。
ここまでの時間は"たった6分"です
サービス紹介
西鉄平尾のパーソナルジム ブースフィットではトレーニングとタイ古式整体を組み合わせ、運動不足の解消や腰痛・肩こり・頭痛・膝の痛みなど不調の改善をサポートします。薬院・高宮エリアからもアクセス良好。
天神3丁目に「ブースフィット天神店」もオープンし、活動場所が広がっています。
お得な初回体験のご案内
平尾のパーソナルトレーニングジム ブースフィットではお得な初回体験をご用意しております。
無料カウンセリングもございますので
- ジムの雰囲気を見てみたい
- 悩みに合うか相談したい
- 継続できるか不安
など、お気軽にご相談ください。
パーソナルジムブースフィット[BOOS fit]とトレーナー山路達也のご紹介
国家医療資格とパーソナルトレーナーの国際ライセンスを持った代表はパーソナルトレーニングだけではなく、チーム帯同やアスリ...
料金一覧
90分5,500円パーソナルトレーニング+タイ古式整体のプランです。体験...
肩こり・腰痛改善パーソナルトレーニング
肩こり・腰痛・機能改善などをサポートしますこんなお悩みはありませんか?パーソナルトレーニングに挑戦したいけど腰痛、肩こりがあって不安パーソナルジムってめちゃくちゃ筋トレ追い込まれそう周りの人からジムに通ったら身体を痛めたと聞いたことがあるしっかりと学...
このコラムを書いた人
平尾のパーソナルトレーニングジム ブースフィット代表山路 達也

保有資格
- NESTA-PFT
- 全米エクササイズ&スポーツトレーナーズ協会
- 日本タイ古式マッサージ協会認定アドバンスセラピスト
- 日本ファンクショナルトレーニング協会認定トレーナー
- 柔道整復師 国家資格
指導歴
- 長崎ドリームFC(2011年〜)
- 海星高校ラグビー部(2011年〜2018年)
- 海星高校男子サッカー部(2015年)
- 長崎女子商業高校卓球部(2015年〜2019年)
- 長崎県女子ラグビー国体チーム(2018年)
- 諫早農業高校ラグビー部(2021年〜)
- 諫早農業高校野球部(2021年〜)
メッセージ
『一生モノの健康に寄り添うパートナーとして一緒にお客様の健康を創ります』
ブースフィットの事業理念に僕のトレーナー人生の全てが集約されています。
ボディメイクから始まったパーソナルトレーナー活動も様々な現場やお客様と触れ合う中で、ボディメイクのためのトレーニングが出来ないお客様が非常に多い。
肩こりがひどすぎて腕が上がらない、腰痛があってトレーニングが怖い…
そのようなお客様に対してどのようなサポートが出来るのか。
辿り着いた答えは“機能改善と健康づくり”
これらをトレーナーのエゴで進めるのではなく、お客様の生活環境などを踏まえて多角的にご提案します。
パーソナルジムコラムに関連する記事
平尾パーソナルジムコラム:マグネシウムの栄養学~具体的に何が変わるのか?~
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&...
平尾パーソナルジムコラム:トレーニングも整体も土台は「栄養学」
平尾1丁目でタイ古式マッサージ&パーソナルジム「BOO...
平尾パーソナルジムコラム:トレーニング業界の闇とオススメの見抜き方
平尾1丁目タイ古式マッサージ整体&パーソナルジム「B...